mrbq

なにかあり/とくになし

『ソング・サイクル』から見ると世界は

このほど季刊にリニューアルした「CDジャーナル」。ぼくがライターとして仕事はじめてから十数年、途切れず原稿を書いてきた雑誌だし、当時編集部員だった川上くんがいまは編集長になっていて、とりわけ2010年代に入ってからはいろいろな企画を実現させてもらってきた。

 

リニューアル前の最終号で7年続けた連載「CDじゃないジャーナル」は終了させることにしたけど、またあらたになにかやりたいという気持ちがあった。その企画の腹案を話したのが、今年の春のはじめ。川上くんは「いったん持ち帰らせてください(保留)」と言った。

 

じつはその企画は突然思いついたわけじゃなく、ここ何年か、いやへたしたら十何年かぼんやりと考えていたものだった。だけど、どういうかたちがベストなのか確信が持てずにいたのだ。

 

それは、最初にある名盤を「1位」と認定してしまって、それを頂点として、以下に続く影響下のランキングを並べていくというもの。

 

仕事柄、特定のテーマでランキングを投票で決める企画に参加することがある。雑誌の特集でディスクガイドの選定は任されることもすくなくない。それはそれでいつも楽しんでやってはいるのだが、そこで求められてる公平性/並列性(投票の場合は結果としての順位の絶対性)とは別に、もうひとつのやり方を考えてしまうのだ。

 

そのランキング、ある意味もっと相対的に、井戸端会議的に決めて提示できないもんだろうか? 権威的にやるんじゃなく、世話焼きというか、おせっかい的に。そういう気楽さと、歴史的意義や背景よりもいまの実感に沿った「次に聴くべきランキング」を求めてるリスナーはかなりいるはず。

 

そこで考えたのが、「先に1位を固定してしまうランキング」だった。ある名盤を頂点とした現代的系譜って時を順々に追うのではなく、もっと飛び火したものだろう。それをああでもないこうでもないと話しながら決めていく会話から、いろんなヒントをつかむことができるんじゃないか。

 

そのコンセプトのもとで、「この盤ならこのひと」で話を聞いて、あたらしいベストテンを勝手に決める、ということをしたかった。

 

結局、編集部からは「とりあえずパイロット版として“第0回”で」という許可をいただいた。ゲストは初のソロEP「Killaak」をCD/アナログでリリースしたばかりの佐藤優介(カメラ=万年筆)。

 

そして、優介くんにベストテン選定をお願いしたのは、彼が敬愛するヴァン・ダイク・パークスのファースト・ソロ・アルバム『ソング・サイクル』(1968年)。ちょっと誤解されている人もいたけど、彼が「ソング・サイクル」を1位に選んだんじゃない。「ソング・サイクル」を1位に固定して、そこからランキングを考えてみようよと、ぼくが誘ったのだ。

 

ちなみに「CDじゃないジャーナル」も、最初に企画を出したときは「とりあえずパイロット版で」との判断で、やはり“第0回”のゲストはヴァン・ダイクだった。細野晴臣さんのLA公演を見に行ったとき、会場に来ていたヴァン・ダイクに優介くんの「Kilaak」も渡したので、ぼくとしては完璧にスジが通った。

 

連載タイトルは、ちょっと迷ったけど「ぼくときみの/未来のザ・ベストテン」に決めた(“/”のところで改行するイメージ)。タイトルロゴは、ぼくの名刺のイラストも描いていただいてる漫画家の谷口菜津子さんにお願いした。

 

以下、初回のランキングを公開する(編集部、佐藤優介くんからの許可は得ています)。

 

1 ヴァン・ダイク・パークス / ソング・サイクル(1968)
2 ビーチ・ボーイズ / スマイル(1967/2011)
3 ムーンライダーズ / ダイア・モロンズ・トリビューン(2001)
4 ビートルズ / マジカル・ミステリー・ツアー(1968)
5 伊福部昭 / OSTわんぱく王子の大蛇退治』(1963)
6 タイラー・ザ・クリエイター / IGOR(2019)
7 アレハンドロ・ホドロフスキー / 映画『エル・トポ』(1970)
8 ヴァン・ダイク・パークス&ニルソン / OST『ポパイ』(1980)
9 ピンク・フロイド / 夜明けの口笛吹き(1967)
10 佐藤優介 / Kikaku(2019)

 

次点
スフィアン・スティーヴンス / イリノイ(2005)
ヴァン・ダイク・パークス / スーパー・チーフ(2013)
ヴァン・ダイク・パークス / OSTバレエ・カンパニー』(2003)

 

優介くんとぼくが迷い道しながらランキングを決めてる模様は、いま発売中の『CDジャーナル』2019夏号(King & Princeと田亀源五郎のW表紙)に2ページで載っている。優介くんが「企画を通して自分史的な内容にもなってる思います」とツイートしてくれたのはうれしかったし、第1回(正式連載決定!)以降もそうありたい!

 

なお、この連載の企画のことをぼんやりと考えはじめた本当の発端は、たぶん、21世紀のはじめ。安田謙一さんがなにかのコラムでジョン・アーヴィングの『ガープの世界』について書いていた文章がきっかけだったかもしれない。

 

その文章のなかで安田さんは、『ガープの世界』の原題は「The World According to Garp」といい、「ガープから見ると世界は(こう見える)」だったと紹介していた。その一節を読んで、自分が書きたいのもそういう世界のことかもしれないと、ふっと背中を押されたような気がした。これまでもそんなことをおおむねしてきた気もするけど、今回この企画を推し進めるにあたって、またそのことを思い出したのだった。

 

第二回はだれとなんの話をしようかな。

 

最後に佐藤優介と松永良平で決めた『ソング・サイクル』から見たベストテンのヴィジュアル、並べときます。

 

f:id:mrbq:20190623140129j:plainf:id:mrbq:20190623140145j:plain

f:id:mrbq:20190623140212j:plainf:id:mrbq:20190623140235j:plain

f:id:mrbq:20190623140253j:plainf:id:mrbq:20190623140308j:plain

f:id:mrbq:20190623140333j:plainf:id:mrbq:20190623140349j:plain

f:id:mrbq:20190623140406j:plainf:id:mrbq:20190415020412j:plain

f:id:mrbq:20190623140438j:plainf:id:mrbq:20190623140452j:plain

f:id:mrbq:20190623140507j:plain