mrbq

なにかあり/とくになし

おれが死んだらおれの話はしないでくれ

「プリーズ・ドント・トーク・アバウト・ミー・ウェン・アイム・ゴーン」は
1930年代に書かれたスタンダード・ソングで
カントリーやポピュラー歌手、ジャズ・ミュージシャンなど
数限りないひとたちが歌っている。


NRBQのレパートリーにいつからあるのかは
はっきりしないけれど
彼らが80年代初めにレッド・ルースターから
ほとんど気まぐれに出したとしか思えない4曲入りのライヴEP
「イン・パーソン」に入っている
アル・アンダーソンが歌うしっちゃかめっちゃかな駆け足ヴァージョンが
今でもベストだと思っている。


テリー・アダムスとスティーヴ・ファーガソンの双頭アルバム
「ルイヴィル・スラッガーズ」でレパートリーに復活したときも
うれしかった。


歌詞を見ると
これは昔の女(男)に
おれ(あたし)の未練をぐちるなよ(悪口を言うなよ)という
洒落た別れの歌なのだが、
“gone”には“いなくなる、死ぬ”という意味もあり、
そう意訳してみるとなかなかに奥の深い歌に思えてもくる。



おれが死んだらおれの話はしないでくれ
だっておまえとおれはもう友達じゃない、これから先は
なあ、いい思い出なんかどうせ言えっこないんだから
何にも言わない方がいいってこと、それがおれからの忠告


おれが死んだらそれぞれの道を行くんだ
それが一番いいことなんだ
ほら別れのキスだよ!
きみに良いことがたくさんありますように


じたばたしたっておなじこと
なあ、いいか
おれが死んだらおれの話はしないでくれ
(意訳:松永良平


今夜、テリー・アダムス・ロックンロール・カルテットが
渋谷のO-Nestでこの曲をやったとき
ぼくが何だかすごく切なくなってしまったのは
どんちゃん騒ぎなロックンロールのにぎやかさには似合わない
勝手な勘違いのせいかもしれない。


NRBQというバンドを通過していったみんな、
天国に行ったスティーヴ・ファーガソン
彼らも「おれが死んだらおれの話はしないでくれ」と思っているだろうか。


そして
ライヴという今を生きて
かけがえのない音楽を生み出して、
一心不乱にピアノをチョップチョップで叩き弾きし、
会場が熱狂しようというその瞬間に
DX-7をいじくって「ふにゃっ」と変な音を出してはにやりと笑う
テリー・アダムスと
彼のロックンロール・カルテットは?


答えは決まってる。


おれが死んだらおれの話はしないでくれ。


生きてるおれと話をした方が
生きてるおれとロックした方が
絶対楽しいだろ?


何年か経てば
若いメンバーたちの“我”がもっともっと音楽に染み出して
テリー・アダムスともっともっと組んず解れつからまりあって
もっともっとバンドを好き勝手に楽しんでいるだろう。


このバンドで生きてる彼らをもっと見てみたい。


なお、
ここからは余談だが
この日、松永良平とそのツマ、弟が帰宅途中の電車の中で
こんな事件があったそうです。


いいか!
おれが死んだらおれの●毛の話もしないでくれ!